【車両保険込み】私のポルシェの年間保険料と自動車保険会社を教えます

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。フジシマです。

ポルシェを買ったら、あるいは買うのとほぼ同時に任意保険に入る手続きをしなくてはなりません。

  • ポルシェの年間保険料は?
  • どこの保険会社がおすすめ?
  • ポルシェは車両保険に入れるの?

こんなふうな疑問はいざポルシェを手に入れる段階になってから考える方は多いと思います。

中には、車を選ぶことに集中するあまり「自動車保険のことは何も考えてなかった!」となってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、皆様が初めて初めてのポルシェを購入されたとき少しでも滞りなく自動車保険関係の話が進むように筆者が普段から使っている保険について紹介します。

また、997後期型のポルシェ911乗りとして実際に支払っている年間保険料も載せておくので自動車保険を契約したことがない方も参考しにていただければ幸いです。

保険料や車両保険に本当に入れるかは年齢や車種、等級(その車で保険に入っているほど&事故を起こさないほど安くなる仕組み)によって変わりますのであくまでも参考程度にお願いいたしますね。

保険会社は保険料の安さよりも信頼で選ぶ

そもそも自動車保険って何のために入るのでしょうか。万が一の場合に備えるというのがほぼ答えではありますが、少し深掘りしていくと

  • こちらに過失があった場合、相手にお金がしっかり支払われるようにするため
  • 車両保険によりクルマ(=財産)が守られる

と言うところに行き着くと思います。

つまり、万が一の場合にお金の支払いがきちんと準備されいるという「安心」のために自動車保険に入ると言うことになります。そのため万が一にそなえて車両保険にも入っておくことをおすすめします。

安心のために保険会社にこれから入るのに少しでも安い保険会社に目が行きがちでは無いでしょうか。それでは本末転倒です。信頼できる補償内容を提供してくれる保険会社を選びましょう。

知識として知っていてほしいのですが、保険料が安い保険会社には安い理由があります。具体的には

  • 補償内容は充実していない
  • いざという時に金払いが良くない
  • 新車販売価格が高額な車種は車両保険に入れない

自分1人で信頼できる会社がどうかを見極めるのは難しいです。保険会社の良し悪しは自分で事故を起こした時に初めて知ることになるでしょう。

でもそれじゃ、選びようが無いですね。自分1人では見極められなくても実際に事故に遭われた方の生の声を聞くと保険会社の違いが見えてきます。

調べ方は簡単です。X(旧Twitter)で保険会社の名前を入力・検索をし、その話題について話している人のツイートを見るだけです。関係ない情報もありますが、複数のツイートを見れば大体分かってきますし、情報の信頼性も高まります。

評判がいい保険会社とはズバリ、社名で言うと東京海上日動です。そして私も入っています(回し者では無いですよ!)私のポルシェ911は東京海上日動で普通に車両保険にも入れています。評判が良い理由は主に

  • 事故対応が丁寧・素早い
  • 保険金を出し渋らない
  • 車両保険価格協定額(車両保険の支払いの最大額)が高い

という点でした。この中でも私個人的には補償額の出し渋りの観点と車両保険価格に関する項目の評価が高いことが重要かと思います。事故があった場合には「これだけの金額が支払われる」というのがあらかじめ決まっていても保険会社によっては難癖をつけて保険金を出し渋るところでは泣きっ面に蜂状態になります。事故をして精神的に参っているのに大した金額も貰えないなんてことは起こってほしくない事態です。

しかし、Twitterを見ていると加入している保険会社に保険金を出し渋られている方が多くいらっしゃるようです。

車両保険価格についてはそもそも書面で車両保険の最大金額が低く見積られたら受け取れる金額も少なくなります。

500万円で購入したクルマに最大200万円の車両保険しかかけられなかったら全損しても単純に最大マイナス300万円になります。

ローンがある場合には全損になった後も残りの最大300万円を支払わなくてはならなくなります。

そうならないためにも自動車保険協定価格は高ければ高いほど良いです。

東京海上日動は車両保険をかけられる金額が高く設定される傾向があります。

古いクルマの評価については経験したことがあります。当時、車種はポルシェでは無いですが日本製スポーツカーを別の保険会社から東京海上日動に乗り換えました。

すると、車両保険の金額が20万円→220万円に評価がアップしたことがありました。そのクルマは250万円で買ったものの、全損しても20万円しかもらえないという評価でした。き、厳しい…。

そこから東京海上日動は10倍以上アップした220万円という金額を提示してくれました。その車は90年代の日本製スポーツカーブームの煽りを受け価格が上昇しているので東京海上日動は車両が古くてもその車種の市場価値を反映してくれているんだなと思い安心しました。

この時に保険会社によって車両の評価は全く違うことを学びました。万が一のときに貰える金額がこれだけ違うと安心感も全然違います。

ポルシェ911の年間保険料はいくら?

冒頭にも述べた通り、保険料は加入条件によって変わりますが私の加入条件を書いておきます。

  • 8等級
  • 26歳以上補償
  • 本人限定
  • 車両保険400万円
  • 対人・対物無制限
  • その他特約(弁護士特約など)

と一般的な内容かと思います。この内容でポルシェ911(997型後期)の年間保険料は150,720円でした。月払いで12,560円です。思ったより高かったでしょうか。

車両保険も400万円分ありますし、等級も高くないのでこの金額になっています。

でもこの金額の車両保険に入れる保険会社は中々無いと思います。

他の会社は「ポルシェ」だとそもそも車両保険に入れない場合があるそうです。そう考えると安くは無い保険料を払っても仕方がないのかなと思っています。

また、聞いた話によると東京海上日動で2000万円を超えるようなポルシェの車両保険に加入されている方もいらっしゃるそうなので数百万円の車両保険はある意味、入れて当たり前なのかもしれません。

理想は私が紹介した東京海上日動のようないい評判のある保険会社の自動車保険に加入することです。

しかし、どうしても金額が負担に感じる場合はネット保険にすると安く抑えられるようです。

年齢条件や等級が上がって保険料が安くなった場合には保険会社の変更をするのもいいかもしれませんね。

自動車保険に加入するのは安心して車に乗るため

保険会社は保険料の安さで選ぶものでしょうか。私は違うと考えます。自動車保険は安心を買う行為であるということを忘れてはいけません。

妥協をしたり、よく知らずに加入した自動車保険では万が一の場合に後悔をすることになると思います。そうならないためにも評判がよい保険会社の自動車保険に加入されることをおすすめします。

また、同時に車両保険にも加入されることをおすすめします。安心を手に入れるにはそれなりの金額が必要になります。

ただ、その金額を支払うことによって得られる安心は確かに存在します。

幸い事故によって保険会社にお世話になったことは一度もありませんが、もしそうなった場合も安心してお任せできるのは心理的に大きいです。

私は毎年代理店に赴き年度の契約していますがその代理店の方も親切ですし、新しい特約の情報を教えてくれたり、私の質問にも丁寧に答えてくださったりします。

そういうところも安心に繋がっているのだと思います。

保険料は安くはありませんが万が一の時の備えです。

一生に一度あるかないかの出来事の時に心理的にどん底の状態でさらに保険会社で後悔するのか。それとも、保険会社の手厚い支援を受けて安心して元の生活へと復帰するのかの分かれ道です。

私は後者の方が良いと思いますので皆様にもそうしていただければ嬉しいです。

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました